矯正治療の流れ
保険診療
- 初診(ここから保険診療です)
- 歯科矯正診断(歯科矯正開始:疾患のみの場合)
顎口腔機能診断(歯科矯正開始:外科矯正の場合) - 治療(動的処置開始:必要な方のみでマルチブラケット装置治療の前段階治療)
- 治療(マルチブラケット装置開始:歯に1つずつ装置を付けワイヤーを通します)
治療回数は約24回、約4週間に1回の通院です
外科矯正の場合は手術の約1ヶ月前に直前検査があります装置装着 Step I
約6回の治療Step II
約6回の治療Step III
約6回の治療
このStepの
途中で手術をStep IV
約6回の治療約6ヶ月 約6ヶ月 約6ヶ月 約6ヶ月 - メンテナンス(保定開始:マルチブラケット装着を外し、保定装置をお渡しします)
保定回数は約12回、約2ヶ月に1回の通院です - メンテナンス終了(保定終了)
マウスピース矯正
- 矯正歯科担当医が治療計画を作製するために,顔写真・口腔内写真・レントゲン写真・口腔内3Dスキャナーにて歯型どりの検査を行います。
- 3D治療計画ソフトを使用し、矯正歯科担当医が検査データ等を基に予測される歯の最終移動位置までの治療計画を立てます。
- 矯正歯科担当医の立てた治療計画を基に、クリニック内で常勤歯科技工士がカスタムメイドのアライナーを作製します。
- 毎回、患者さまにはカスタムメイドのアライナー(通常は2〜3セット)をお渡しします。
これを毎日装着して頂き、10日〜2週間ごとに新しいアライナーに交換して頂きます。 - 治療回数は約24〜36回、約4〜6週間ごとに通院をし、矯正歯科担当医が治療進捗状況の確認・説明を行い、次の治療ステージのアライナーをお渡しします。
- メンテナンス(歯並び・かみ合わせが整ったら、保定装置(保定用アライナー)をお渡しします。)
保定回数は約6〜8回、約3ヶ月に1回の通院です。 - メンテナンス終了(保定終了)